2021/12/21 17:46
はい本日のブログは、
温度管理のお話です。
いやー、温度管理、触るの何年ぶりでしょう…。
それそこ、DNA40以来かもしれないです…。
あ、一時期PODにハマってて、DNAGOは、イジってたので、それ以来ですねw

ちなみに急に温度管理を始めた理由がこのリキッドが、原因でございます。
ABSTRACT 【OMERTA LIQUIDS】
---NIGHTFALL---というリキッドで、
【洋梨、ソフトクリーム、グラハムクラッカー】
というフレーバーなんですが、
このリキッド、舐めたときは(非推奨ですので、真似しないでくださいね)
ほぼクラッカーは、いないんですよ。
生地感は、なく、洋梨の甘酸っぱさと、そこにソフトクリームを添えたような、
まさにこんな味なんです

洋梨のコンポートにソフトクリームを添えたような。
そこに少しのシナモンパウダー。
ただ、吸うとですので、グラハムクラッカーが出てくる。
(ちなみにグラハムクラッカーが悪いと言ってるわけじゃないんですよ。
店舗のお客様でもクッキー系など、小麦粉感のある、独特の香ばしい味のリキッド
好きな方もいらっしゃいますし、人気のピスタチオマフィンなんかは、
あの焼き菓子の香りがたまらないリキッドですから、
ただ、僕は、どうしてもこの生地感を抑えたかったというだけです。)
なぜこのリキッド、吸ったとき、急に出るフレーバーがあるのだろうと
思ったときに、もしかしたら、温まったときに強く出る香りかなと…。
そこで【もし低温で吸ったら、この香りは消せるの?】
疑問に思ったらまず実験です。
というわけで、有志の方にご協力頂きまして、
ワイヤーやプロファイル等など頂きまして。
(本当にいつもありがとうございます。ご面倒おかけしてしまい、申し訳ないです)
吸ったところ、まさに僕の欲しかった味!
甘酸っぱい洋梨の味と香り、そこにソフトクリームの甘さ、少しのシナモンが、
全体の味を引き締めて…。
はっきり言って、色々好みは、あると思いますので、
「この生地感が良いんだよ」
というご意見ももちろんあると思いますが、
もし、僕のように、生地感を抑えたいときは、
ちょっと低温でお試し頂くと良いと思います。
今までのリキッドのちょっと違った一面が見れるかもしれないです。
今僕が、ハマっている
---NIGHTFALL---は、こちらのカテゴリーに入っております。
ちなみにお客様からの感想ですと、
こちらのシリーズ
の生地感も温度で調整できて、低温ですと、ほぼ消えてしまうとのことでしたので、
お好みで調整して頂ければと思います(*^^*)
只今Base様から、15%OFFのクーポン出てますので、

ご注文の際には、クーポンコード
2021xmas15off
こちらをお忘れなくご入力ください。
使用回数に制限は、ございませんので、何度でもご利用頂けますので、
ご使用忘れの無いように、お願いいたします。